2012年06月09日

南部鉄瓶





半年前、知り合いの結婚式の引き出物でもらったものです。


「いいものだから、一部の出席者だけです」
「これで飲むとお茶がおいしいです」
と言われました。


半年くらい適当に使っていたのですが、
調べてみました。


お湯を沸かし続けていると、
水の中に含まれるカルシウムなどの成分が付着して、
湯垢が付くみたいです。
結果、お湯がまろやかになるようです。


使い方も強火で使っていけないとか、
いろいろあるみたいです。
半年間、知らずに使っていました。


もう戻れないし、
弱火でつかうのもじれったいので、
今まで通り使います。


最後に、
自分には、お湯の味の違いは分かりません。


  

Posted by 30MG at 17:04Comments(3)出来事

2012年06月08日

備中松山城(岡山) 10/3/09



今日は、1日外に出ていましたが、
18時からお客様と飲みに出かけます。


2009年10月3日  備中松山城(岡山県)
このころは、ほぼ毎月行ってました。




昔のまま残っている12の天守のひとつです。
右側の小さいのですが、山の上にあるので、感動です。





この城は、山城です。
自分一人だったら下から登りましたが、
軟弱な人がいたため、車で登れる鞴峠までタクシーで行きました。
天守があるのは、小松山城跡という場所です。





現存天守ですが、石垣のほうにも惹かれます。
ここの場合、自然の岩盤のうえに石垣が作られているのがよいです。





これくらいの大きさです。





もう一度、行きたい城の一つです。
岡山駅から電車一本でいけるので、行きやすいです。  

Posted by 30MG at 17:38Comments(0)

2012年06月07日

ツバメ ヒナ生まれた






今日、ヒナを確認できました。
4、5羽いるようです。

まだ小さいので、普通にしているとよく分かりません。
時々親が来たかと思って、
首を伸ばすので、その時よく分かります。

  

Posted by 30MG at 12:41Comments(3)ツバメ

2012年06月06日

二本松城 8/19/09

2009年8月19日 二本松城





入口です。
綺麗です。
好きではありません。







本丸跡まで上る途中の石垣だったと思います。
こういう雰囲気のある石垣のほうが好きです。





資料館で押したスタンプ。
この城は、ほとんど記憶にありません。  

Posted by 30MG at 11:38Comments(0)

2012年06月04日

子供のカマキリ



今日は天気も良かったので、
庭をみてみました。

アジサイの葉の上に
カマキリを久しぶりに見ました(矢印のところです)。
小さいキリギリスみたいなのも
手前の葉にいます。






まだ、1センチくらいの子供ですが、
つくりは、大人と一緒です。
子供のころはカマキリを見ると感動したものです。








  

Posted by 30MG at 12:36Comments(0)家の花